ワイヤレス(無線)キーボードやマウスの通信が不安定なために、キーボードの入力が反応しないまま表示されない、マウスの動作が遅れる、レシーバーとの接続が断続的に切れるといった症状にお悩みの方へ、解決策をご紹介します。
この記事では、安定した通信を確保するための具体的な対処方法や、より快適な操作環境を実現するためのヒントを提供します。ワイヤレスキーボードやマウスのパフォーマンスを向上させ、ストレスフリーな作業や快適な操作体験を実現しましょう。
意外!電池のパワー減少
実は、意外な原因が隠れていることがあります。電池が完全に切れるわけではなく、徐々にパワーが減少し、キーボードやマウスの反応が鈍くなることがあります。もし新しい電池に交換しても問題が解消しない場合は、以下のポイントを参考にしてください。
レシーバーとキーボードやマウスとの距離が離れている
無線のUSBレシーバーは、説明書に記載された範囲内でも、距離が離れると反応が悪くなることがあります。USBレシーバーの近くでキーボードを使ってみたり、マウスを動かしてみることで、反応が改善するかどうか確認してみましょう。もし近くでの操作で快適に使用できるようになれば、距離が問題の原因であった可能性があります。
高周波ノイズ
2.4GHzのワイヤレス周辺機器は、USB3.0の高周波ノイズによって干渉を受け、動作が不安定になることがあります。通常、電子レンジやBluetoothとの干渉が知られていますが、USB3.0でも同様の干渉が発生します。その理由は、USB3.0が2.5GHzでデータ転送を行うため、2.4GHz帯に影響を及ぼしてしまうからです。
このような場合には、いくつかの対策を考える必要があります。まず、USB延長ケーブルを使用することで、USBレシーバーをより離れた場所に配置し、干渉を軽減することができます。また、外付けHDDなどのUSB3.0機器とワイヤレス周辺機器をなるべく離れた場所に配置することも効果的です。
USB延長ケーブルを使用する
USB延長ケーブルを使って、ワイヤレスキーボードのレシーバーをパソコン本体から離すと、反応遅延の症状が改善します。理想は電磁波対策済みのUSBプラグやケーブルで、ケーブルは90cm以上が推奨されています。でもそれより短いUSBハブを使用することや、USB2.0を使用することで症状が改善することがあります。
外付けHDDとレシーバーを離す
USB3.0で外付けHDDを接続すると2.5GHzでデータ転送します。そのため、レシーバーはできるだけ外付けHDDから離れたUSBポートにつけてください。例えば筐体の裏側に外付けHDDをつないでレシバーは表側にするのがよいです。このような配置にすることで、USB3.0の高周波ノイズからワイヤレス通信を保護し、より安定した動作を実現することができます。快適なワイヤレス環境を確保するために、このポイントに留意して外付けHDDとワイヤレスレシーバーを配置してみてください。
接続をUSB2.0ポートに変更する
レシーバーの接続をUSB 2.0ポートに変えるだけでも効果があることがあります。この場合もできるだけ、USB3.0のポートから離れたUSB2.0ポートを使用すると効果的です。ノートPCだとUSBポートが少ないので、USB延長ケーブルを使用するとよいです。
最後に
快適なワイヤレス環境を実現するために、これらの対策を検討してみてください。安定した動作とスムーズな操作を享受することができるでしょう。
USB延長コードは、USB接続機器とコンピューターとの距離を延ばすために使用されます。この便利なアクセサリーを使えば、デスク上のUSBポートに届かない場所でも、自由な位置にUSB機器を配置することができます。
ぜひ、USB延長コードを利用して、快適でスムーズなデバイス接続環境を構築してみてください。
詳細な製品情報やご購入は、以下のリンクからご覧いただけます。
コメント