「Lumma Password Stealer」という、ちょっと怖い名前のウイルスが今、世界中で増えています。
「パスワードを盗むウイルス?」「私には関係ないんじゃない?」そう思われた方もいるかもしれません。でも、このウイルス、実はあなたの身近なところに忍び寄っていて、誰でも被害に遭う可能性があるんです。
今回は、この「Lumma Password Stealer」がどんなウイルスで、なぜ危険なのか、そしてどうやって身を守ればいいのかを、できるだけわかりやすくお話ししていきます。
Lumma Password Stealerって、結局何?
簡単に言うと、Lumma Password Stealerは「あなたのパソコンの中にある大切な情報を盗んで、悪い人たちに送りつけるウイルス」です。
特に、
- ウェブサイトのIDとパスワード(ブラウザに保存しているもの)
- オンラインバンキングや仮想通貨のお財布情報
- メールのログイン情報
- その他、パソコンに保存されている個人的なファイル
など、お金に直結するような大事な情報を狙って盗み出します。
「パスワード、覚えられないからブラウザに保存してる…」←これ、危ないかも!
多くの人が、ログイン情報をブラウザ(ChromeやEdgeなど)に保存していますよね。「次から自動でログインしてくれて便利だし!」と思って使っている方も多いはず。
でも、このLumma Password Stealerは、まさにそのブラウザに保存されたパスワードを狙って盗み出します。
盗まれたパスワードは、あなたの知らないところで不正に使われて、以下のような被害につながる可能性があります。
- SNSが乗っ取られる
- オンラインショッピングで勝手に買い物される
- オンラインバンキングからお金が引き出される
- 仮想通貨が盗まれる
- あなたの個人情報が別の犯罪に使われる
想像するだけで怖いですよね。
なぜ、Lumma Password Stealerが増えているの?
このウイルスが厄介なのは、悪い人たちがこのウイルスを「商品」として売買しているからなんです。
つまり、「お金を払えば誰でもこのウイルスを手に入れて、攻撃に使える」状態になっています。そのため、たくさんのサイバー犯罪者がこのウイルスを使って、世界中で情報を盗もうとしているのです。
どうやって、あなたのパソコンに忍び寄るの?
Lumma Password Stealerは、さまざまな方法であなたのパソコンに入り込もうとします。
- 偽のメール(フィッシングメール):「重要なお知らせ」「荷物のお届け」「キャンセル通知」など、思わず開いてしまいそうなメールを送ってきます。そのメールに貼り付けられたURLをクリックしたり、添付ファイルを開いたりすると、ウイルスが入り込んでしまいます。
- 怪しいダウンロード:「このソフトを無料で手に入れよう!」「ゲームの裏技!」などと謳って、インターネット上にウイルスを仕込んだファイルを置いています。無料のソフトやゲームをダウンロードしようとして、うっかりウイルスも一緒にダウンロードしてしまうケースが多いです。
- 偽の広告:インターネットを見ていると、突然「あなたのパソコンはウイルスに感染しています!」などの偽の警告が出て、怪しいソフトをダウンロードさせようとすることがあります。
- 偽の認証画面:ウェブサイトによっては「ロボットではないことを証明してください」という画面が出ることがありますが、これを装ってウイルスをダウンロードさせようとする悪質なサイトもあります。
これらの手口は、どれも「あなたの不安や興味を煽って、うっかりウイルスをダウンロードさせようとする」のが共通点です。
大切な情報を守るために、私たちができること
「なんだか難しそう…」と感じた方もいるかもしれませんが、大丈夫です!少しの心がけで、Lumma Password Stealerから身を守ることができます。
- パスワードは「使い回さない」&「複雑にする」これが基本中の基本です。たくさんのウェブサイトで同じパスワードを使っていると、1つバレたら全てが危険になります。できるだけ長く、英数字記号を混ぜた複雑なパスワードを設定し、サイトごとに違うパスワードを使いましょう。
- 「二段階認証(多要素認証)」を必ず使う!これは、パスワードとは別の方法(スマホに送られてくるコードや、専用アプリなど)で本人確認をする仕組みです。たとえパスワードが盗まれても、この二段階認証を設定していれば、あなたのIDで勝手にログインされるのを防ぐことができます。オンラインバンキングやSNSなど、大切なサービスには必ず設定しましょう。
- 怪しいメールやリンクは「触らない!」「これは本物かな?」と少しでも怪しいと思ったら、メールに記載されているURLはクリックせず、公式サイトからアクセスし直しましょう。知らない人からの添付ファイルは絶対に開かないでください。
- 無料の怪しいソフトやゲームには要注意!正規のウェブサイト以外から、無料のソフトやゲームをダウンロードするのは控えましょう。最新のセキュリティソフトを導入し、常に最新の状態に保つことも大切です。
- OSやソフトは常に最新に!パソコンのOS(Windowsなど)や使っているソフトは、新しいバージョンが出たらすぐに更新しましょう。最新のバージョンには、ウイルスを防ぐための新しい対策が組み込まれていることが多いからです。
まとめ:大切な情報を自分で守る意識を!
Lumma Password Stealerのようなウイルスは、残念ながら今後も新しいものが登場するでしょう。大切なことは、「自分事」としてセキュリティ意識を持つことです。
「めんどくさいな…」と思うこともあるかもしれませんが、少しの注意と対策で、あなたのパスワードや大切な情報、そしてお金を守ることができます。
今日からできることから、ぜひ始めてみてくださいね!