iPhoneやiPadで見ている写真や書類を、わざわざパソコンに移さなくても、そのまま印刷できる便利な機能が AirPrint(エアプリント) です。
「プリンターの設定が難しそう…」
「アプリを入れないといけないの?」
と不安に思う方も多いですが、AirPrintなら アプリ不要・設定ほぼゼロ で誰でも簡単に印刷できます。
このブログでは、AirPrintの基礎から、iPhone/iPadでの印刷方法、トラブル解決までやさしく解説します。
◆ AirPrintとは?
AirPrint(エアプリント) とは、Appleが提供している ワイヤレス印刷機能 のことです。
追加のアプリやドライバーを入れる必要はなく、iPhone / iPad / Mac から対応プリンターに直接印刷できます。
AirPrintの特徴
- iPhone・iPad標準の「共有」からすぐ印刷できる
- ドライバーやアプリのインストールが不要
- Wi-Fi接続で簡単
- 写真・PDF・メール・Webページなど多くのアプリに対応
- プリンタ側の設定もほぼ不要
つまり、プリンタがAirPrintに対応していれば、難しい設定なしで印刷できる便利機能 です。
◆ AirPrint対応プリンターの確認方法
お使いのプリンターが AirPrint に対応しているかどうかは以下の方法で確認できます。
✔ 1. プリンタの説明書・メーカーサイトで確認
Canon、EPSON、Brother などのメーカーは AirPrint 対応機種を一覧で公開しています。
✔ 2. プリンタの設定画面で AirPrint の記載がある場合も
Wi-Fi設定やネットワーク設定に「AirPrint」と表示されていれば対応しています。
◆ 印刷の前に必要な準備
AirPrintを使うためには、以下の3つを揃えるだけです。
✔ 必要なもの
- AirPrint対応プリンター
- iPhoneまたはiPad
- 同じWi-Fiネットワーク
特に重要なのは、
▶ iPhone/iPad とプリンターが同じ Wi-Fi に接続されていること
これだけでOKです。
◆ 【手順】iPhone・iPadからAirPrintで印刷する方法
ここでは、もっとも一般的な「写真を印刷する例」で説明します。
(PDFやWebページでも同様です)
① 印刷したいアプリを開く
例:写真アプリ、ファイルアプリ、Safari、メールなど
② 画面左下の 共有ボタン(□に↑) をタップ
「共有」メニューが表示されます。
③ 下にスクロールして 「プリント」 をタップ
AirPrint対応プリンタが近くにあると、自動で検出されます。
④ 「プリンタを選択」から使用するプリンタを選ぶ
⑤ 印刷設定を確認
- コピー数
- カラーモード
- 用紙サイズ
- 両面印刷(対応機種のみ)
- 拡大縮小
必要な設定を行います。
⑥ 「プリント」ボタンをタップ
これで印刷がスタートします!
◆ 印刷をキャンセルする方法(iPhone・iPad)
印刷キューに入ったばかりであれば、すぐにキャンセルできます。
- iPhone/iPadの 画面上部から下にスワイプ して「コントロールセンター」を開く
- 「印刷中」または「プリントセンター」をタップ
- 該当の印刷ジョブを「キャンセル」
◆ よくあるトラブルと対処法
❶ プリンタが見つからない
多くの場合は以下で解決します。
- iPhone/iPadがWi-Fiに接続されているか確認
- プリンターが同じWi-Fiに接続されているか確認
- プリンタの電源を入れ直す
- ルーターを再起動する
- Wi-Fiの「5GHz」と「2.4GHz」が分かれている場合、同じ帯域につなぐ
❷ 印刷が真っ白になる
- インク残量確認
- ノズルチェック
- 用紙設定が正しいか確認
❸ 印刷が遅い
- 大容量の写真やPDFの場合は時間がかかる
- Wi-Fi電波が弱いと遅くなる ⇒ プリンタの近くで印刷する
◆ まとめ:AirPrintでiPhone・iPadの印刷はとても簡単
AirPrintは、
アプリ不要・設定不要・ワンタップで印刷できるApple純正機能 です。
ブログ読者の方にも、
「プリンターの操作が苦手」
「パソコンを経由せず印刷したい」
という人にとって非常に便利な機能として紹介できます。

